経営事項審査とは、国や地方公共団体が発注する公共工事を請け負う場合に、必ず受けなければいけない審査のことです。
公共工事を発注する機関は、入札しようとする建設業者に対しての資格審査をおこない、欠格要件に該当しないかと審査し、客観的事項と主観的事項の審査結果を点数化して、順位付けや格付けを行っています。
客観的事項の審査が経営事項審査といわれる審査制度で、この審査は「経営状況」と「経営規模、技術的能力その他の客観的事項」について評価するものです。
「経営状況の分析」については、国土交通大臣が登録した経営状況分析機関が行っています。
当事務所では経営事項審査についての代行業務も行っておりますので、お気軽にご依頼ください。